せっかくジブリパークに行くなら、1日で全エリア周りたい!
でも、ジブリパークは広いし、「1日で周り切れない」っていうコメントも多い…
実際、ジブリパークはかなり広くて1日で全エリアを楽しみ尽くすのはかなり大変です。
それでも「1日で全エリアを周りたい!」という方へ!
この記事では、各エリアの見どころをぎゅっと詰めこんで、1日で全エリアに行ける効率がいい周り方を紹介します。
ジブリパークのチケット付きプランについてはこちら↓
- 1日でジブリパークの全エリアに行く効率がいい周り方
- なぜこの周り方が一番効率がいいのか?
結論:1日でジブリパーク全エリア周りきるならこの順番!

1日で全エリア周りたいなら、この順番が一番おすすめです。
- 魔女の谷
- どんどこ森
- もののけの里
- 青春の丘
- ジブリの大倉庫
理由については次で説明しますね。
全エリア行きたい人は、ジブリの大倉庫は最後に行くのがおすすめです。
ジブリの大倉庫のみ時間指定があります。
時間指定は14時か、15時の遅い時間で取るのがおすすめです。
なぜジブリパークの一番効率がいい周り方が子の順番なの?
理由①1番人気の魔女の谷エリアに最初に行ける

ジブリパークで1番人気なエリアは、魔女の谷エリアです。
特に魔女の谷エリアの「グーチョキパン屋」は大人気で30~1時間並ぶこともあります。
最初に魔女の谷エリアに行って、みたい場所を周っておきましょう。
理由②各エリアの配置的に一番効率がいい

上の画像のとおり、各エリアは徒歩で5~15分ほど離れています。
特にどんどこ森が離れていて、近いエリアからでも片道15分くらいかかるので、いつ行くかが効率よく周る大事なポイントです。
魔女の谷の次に行くことで、できるだけ近いエリアから行くことができます。
さらに、どんどこ森から出ているバスに乗れば、魔女の谷ともののけの里の間まで移動できます。
もののけの里から青春の丘、ジブリの大倉庫はそこまではなれていないので、この順番が一番効率がいいです。
理由③閉演間近に混みやすいエリアを真ん中にしている
青春の丘、どんどこ森は、16時から17時の閉園間際に混みやすいエリアです。
目玉のエリアを見終わった後に行く人が多いので、必然的に混むんですね。
この順番で周る場合は、どんどこ森と青春の丘を昼間くらいの時間に行けるので、混雑を避けられます。
ジブリパーク全エリアを効率よく周るためのポイント
ジブリパークでやりたいことを決めておく

絶対にやっておいた方がいいのが「ジブリパークで何をしたいか?」です。
特にやらずに決めて行くと、行った先で「これも気になるあれも気になる~」と時間が取られてしまい、結局全エリア周れず、やりたいこともできず…となってしまう可能性があります。
さらに、待ち時間が発生するものもあります。
例えば、「ジブリの名場面展で写真を撮りたい」なら、1時間くらい待つ可能性が高いので、その分時間を空けておかなくてはいけません。
「ジブリパークで何をやりたいか?」「食べたいものや買いたいものはあるか?」などを先に決めておきましょう。
ジブリパークの各エリアの見どころやお土産はこちらの記事をどうぞ。
歩きやすい靴、服装で行く
ジブリパーク内はとにかく広くて、たくさん歩きます。
歩きやすく、運動しやすい服装や靴で行くようにしましょう。
夏は暑さ対策、冬は寒さ対策をしっかりしていきましょう。
ジブリパークで全エリア周るおすすめタイムスケジュール

おすすめの時間配分は上のとおりです。
この場合、ジブリ大倉庫は14時からのチケットを取っていることを想定しています。
ボリュームがある魔女の谷エリアとジブリの大倉庫にしっかり時間をとっているので、見どころを逃さず楽しめますよ。
ジブリ作品を見て行けばジブリパークをより楽しめる
ジブリパークに行く前に、ジブリ作品を見てくとより楽しめます。
TSUTAYA DISCASなら、ジブリ作品も宅配レンタルできます。
30日間無料でお試しできるので、ジブリパークに行く前にぜひ使ってみてくださいね。
ジブリ作品もDVD宅配レンタルでおうちに届く
\初回30日間無料でお試し/
ジブリパークに行く前にやっておくべきこと

ジブリパークは、本当に奥が深くて、知らなかったから損した!となってしまうこともあります。
行く前に知っておいた方がいい情報をまとめたので、ぜひ読んでみてください。
ほかにもジブリパークに行く前にやっておくべきことをこちらの記事でまとめました↓
よくある質問
- Qジブリパークは1日で全エリア周れますか?
- A
正直、ジブリパークを1日で周るのはかなり大変で、周りきれません。
理由は3つあります。
- 見どころが多くて、時間が足りない
- ジブリパークがかなり広く、各エリアが点在している
- 混雑しているエリアで待ち時間が発生するので、時間をとられる
ですが、やりたいことを絞って、効率よく周れば1日で全エリアを周ることもできます。
おすすめのまわり方は以下のとおりです。
- 魔女の谷
- どんどこ森
- もののけの里
- 青春の丘
- ジブリの大倉庫
- Qジブリパークに行く前にやるべきことは何ですか?
- A
絶対にやっておきたいのは、ジブリパークでやりたいことの優先順位を付けておくことです。
ジブリパークはやりたいことや見たい場所がたくさんあって、時間がなくなります。
「あれやりたかったのに…」となっては悲しいですよね。
絶対にやりたいことを決めておいて、それを優先的にやるのがおすすめです。
ジブリパークのチケット情報
チケット料金
ジブリパークのセットチケット料金 | 大さんぽ券プレミアム | 大さんぽ券スタンダート | |
---|---|---|---|
大人 | 平日 | 7,300円 | 3,300円 |
土日休 | 7,900円 | 3,800円 | |
子ども | 平日 | 3,650円 | 1,650円 |
土日休 | 3,900円 | 1,900円 |
エリア券 | 券種 | 料金 |
---|---|---|
ジブリの大倉庫 会場~13:00/13:00~16:30 | 大人 | 2,000円 |
子ども | 1,000円 | |
青春の丘 会場~13:00/13:00~16:30 | 大人 | 1,000円 |
子ども | 500円 | |
どんどこ森 会場~13:00/13:00~16:30 | 大人 | 1,000円 |
子ども | 500円 | |
魔女の谷&もののけの里 魔女の谷のみ:会場~13:00/13:00~16:30 ※魔女の谷は再入場OK | 大人 | 2,000円 |
子ども | 1,000円 |
2025年4月からチケットがリニューアルされます。
特に新しいポイントとしては、エリア券が復活したことですね。
「このエリアにいきたい」と決まっている人なら、よりお得に行けるようになりました。
チケットごとの入場できるエリアはこちら
- 大さんぽ券スタンダート
- 大さんぽ券プレミアム
- 魔女の谷&もののけの里セット券
入れるエリア | 建物内の入場 | |
---|---|---|
ジブリの大倉庫 | ー | |
青春の丘 | 地球屋 | |
どんどこ森 | サツキとメイの家 | |
もののけの里 | ー | |
魔女の谷 | ※ハウルの城 ※オキノ邸 ※魔女の家 |
入れるエリア | 建物内の入場 | |
---|---|---|
ジブリの大倉庫 | ー | |
青春の丘 | 地球屋 | |
どんどこ森 | サツキとメイの家 | |
もののけの里 | ー | |
魔女の谷 | ハウルの城 オキノ邸 魔女の家 |
入れるエリア | 建物内の入場 | |
---|---|---|
ジブリの大倉庫 | ー | |
青春の丘 | 地球屋 | |
どんどこ森 | サツキとメイの家 | |
もののけの里 | ー | |
魔女の谷 | ※ハウルの城 ※オキノ邸 ※魔女の家 |
知りたいチケットをタップしてくださいね。
※のハウルの城・オキノ邸・魔女の谷は、当日入場券を購入する必要があります。
売り切れ次第終了なので、絶対に行きたい人は午前中の早い時間に行くのがおすすめです。
それぞれの料金は以下のとおりです。
大人 | 子ども | |
---|---|---|
ハウルの城 | 1,000円 | 500円 |
オキノ邸 | 400円 | 200円 |
魔女の家 | 400円 | 200円 |
3歳以下は入場料無料です。
ジブリパークのチケットは完全予約制です。
当日購入はできないので、事前に購入していきましょう。
現在のチケット形態についてはこちらの記事で詳しく説明しています↓
チケットの取り方は?
ジブリパークのチケットの取り方は主に3つです。
- 公式サイトで購入(Boo-Wooチケット)
- ローソンで購入(ローチケ)
- JTBのチケット付きプラン
公式サイトのBoo-Wooチケットは毎月10日14時から販売されています。
チケット販売当日は、チケット購入画面につながらないくらいなので、ローチケで買った方が早い可能性がありますよ。
ローチケでの買い方はこちら↓
絶対にチケットを取りたいなら、JTBのチケット付きプランがおすすめです。
今月でもチケットが残っていることがありますよ。
JTBのチケットのメリット・デメリットはこちら↓
ジブリパークのチケット情報
チケット料金
ジブリパークのセットチケット料金 | 大さんぽ券プレミアム | 大さんぽ券スタンダート | |
---|---|---|---|
大人 | 平日 | 7,300円 | 3,300円 |
土日休 | 7,900円 | 3,800円 | |
子ども | 平日 | 3,650円 | 1,650円 |
土日休 | 3,900円 | 1,900円 |
エリア券 | 券種 | 料金 |
---|---|---|
ジブリの大倉庫 会場~13:00/13:00~16:30 | 大人 | 2,000円 |
子ども | 1,000円 | |
青春の丘 会場~13:00/13:00~16:30 | 大人 | 1,000円 |
子ども | 500円 | |
どんどこ森 会場~13:00/13:00~16:30 | 大人 | 1,000円 |
子ども | 500円 | |
魔女の谷&もののけの里 魔女の谷のみ:会場~13:00/13:00~16:30 ※魔女の谷は再入場OK | 大人 | 2,000円 |
子ども | 1,000円 |
2025年4月からチケットがリニューアルされます。
特に新しいポイントとしては、エリア券が復活したことですね。
「このエリアにいきたい」と決まっている人なら、よりお得に行けるようになりました。
チケットごとの入場できるエリアはこちら
- 大さんぽ券スタンダート
- 大さんぽ券プレミアム
- 魔女の谷&もののけの里セット券
入れるエリア | 建物内の入場 | |
---|---|---|
ジブリの大倉庫 | ー | |
青春の丘 | 地球屋 | |
どんどこ森 | サツキとメイの家 | |
もののけの里 | ー | |
魔女の谷 | ※ハウルの城 ※オキノ邸 ※魔女の家 |
入れるエリア | 建物内の入場 | |
---|---|---|
ジブリの大倉庫 | ー | |
青春の丘 | 地球屋 | |
どんどこ森 | サツキとメイの家 | |
もののけの里 | ー | |
魔女の谷 | ハウルの城 オキノ邸 魔女の家 |
入れるエリア | 建物内の入場 | |
---|---|---|
ジブリの大倉庫 | ー | |
青春の丘 | 地球屋 | |
どんどこ森 | サツキとメイの家 | |
もののけの里 | ー | |
魔女の谷 | ※ハウルの城 ※オキノ邸 ※魔女の家 |
知りたいチケットをタップしてくださいね。
※のハウルの城・オキノ邸・魔女の谷は、当日入場券を購入する必要があります。
売り切れ次第終了なので、絶対に行きたい人は午前中の早い時間に行くのがおすすめです。
それぞれの料金は以下のとおりです。
大人 | 子ども | |
---|---|---|
ハウルの城 | 1,000円 | 500円 |
オキノ邸 | 400円 | 200円 |
魔女の家 | 400円 | 200円 |
3歳以下は入場料無料です。
ジブリパークのチケットは完全予約制です。
当日購入はできないので、事前に購入していきましょう。
現在のチケット形態についてはこちらの記事で詳しく説明しています↓
チケットの取り方は?
ジブリパークのチケットの取り方は主に3つです。
- 公式サイトで購入(Boo-Wooチケット)
- ローソンで購入(ローチケ)
- JTBのチケット付きプラン
公式サイトのBoo-Wooチケットは毎月10日14時から販売されています。
チケット販売当日は、チケット購入画面につながらないくらいなので、ローチケで買った方が早い可能性がありますよ。
ローチケでの買い方はこちら↓
絶対にチケットを取りたいなら、JTBのチケット付きプランがおすすめです。
今月でもチケットが残っていることがありますよ。
JTBのチケットのメリット・デメリットはこちら↓
ジブリパークへのアクセス
電車で行く場合

名古屋駅からジブリパークに行く場合は、地下鉄とリニモの乗り継ぎがあります。
愛・地球博記念公園駅からは、徒歩5分ほどでつくので、公共交通機関でもアクセス抜群になっています。
名古屋駅からの行き方についてはこちらの記事をどうぞ↓
車で行く場合
〒480-1342
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 内
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
ジブリパークの駐車場は?
ジブリパークは、愛・地球博記念公園の駐車場を使えます。
ジブリパークのエリアによっておすすめの駐車場が違うので、注意してください。
詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
遠くからくる場合は?

県外からくる場合の1番速い手段・1番安い手段を調べました。
遠方から来る人はぜひ参考にしてください。
飛行機を利用する場合は、中部国際空港(セントレア)を経由します。
中部国際空港からジブリパークへの行き方はこちら↓
コメント