ジブリパークのメインエリアのジブリの大倉庫は見どころ満載。
でも、ジブリの大倉庫には何がある?楽しみ方は?
今回は、ジブリの大倉庫に行ってきた私が、各施設のおすすめポイントや、待ち時間、注意点をまとめました。
\JTBならジブリパークのチケット付きでお得/
ジブリの大倉庫内はどうなってるの?地図はある?

現在は、インフォメーションで地図が欲しいと伝えると、グループに1枚地図をもらうことができます。
入り口の階段を降りて、右手側にインフォメーションがありますよ。
ジブリの大倉庫のおすすめポイントと注意点、場所は?
にせの館長室

「にせの館長室」は、ジブリの大倉庫の「にせ館長」である湯婆婆の執務室。
映画「千と千尋の神隠し」のリアルな世界が忠実に再現されていて驚きます。
足元には「かしら」が控えていたり、契約書が飛びかっています。千尋があるのでぜひ探し見てくださいね。

にせ館長室の近くにある、赤い柱も見逃せません。
実は、この柱にハクがいるんです。柱のまわりをぐるぐる回って、ハクの顔を探してしまったのは私だけではないはず…
にせ館長室の裏には式神がいたり、湯バードも!?ぜひ探してみてくださいね。
注意点
休日は、にせの館長室を見るところで並ぶことがあります。
5分前後くらい待つ可能性を考慮していきましょう。
にせの館長室の場所はどこ?

にせの館長室はジブリの大倉庫の中で3階の奥にあります。
冒険飛行団

ジブリの大倉庫に内部にある公式ショップです。
歴代のジブリ作品にちなんだお土産がたくさん販売されています。

ここでしかジブリグッズがたくさんあるので、ついついたくさん買ってしまいます。
ジブリパークに行ったお土産を買うのにも1番最適なショップです。

ジブリパーク限定の猫バスもとってもかわいいです。
人気のジブリグッズは、売り切れて再販がないこともあるかも…
「ほしい!」と思ったものは、早めに買っておくのがおすすめです。
ジブリの大倉庫内で購入できるお土産についてはこちらの記事をどうぞ↓
注意点
できたばかりの11月はレジの列がお店の外にまで伸びていて、1時間以上並ぶこともザラにありました。
現在は並ぶことなく、レジも5~10分くらい待てば買いに行けます。
夕方15時ごろから空き始めるので、狙っていくのもいいかもしれません。
冒険飛行団の場所はどこ?

冒険飛行団は、ジブリの大倉庫の1番奥、出口の手前にあります。
ジブリの大倉庫は1回出ると再入場できないので、買い忘れがないように気をつけましょう。
ミルクスタンド「シベリ・あん」

映画「風立ちぬ」に出てくるシベリアを食べることができます。
今のところジブリの大倉庫内で、唯一ジブリ飯を食べられる場所です。

カステラであんこを挟んだお菓子「シベリア」はこしあんとつぶあんを選ぶことができます。(各種380円)
意外と甘すぎず、食べやすいです。
一緒に売られている牛乳瓶もデザインがかわいいので必見ですよ。
ジブリパークのレストラン・カフェについて詳しくはこちら↓
注意点
シベリアは土日は、午前中に売り切れていることも多いです。
食べたい方は早めに行きましょう。
シベリあんの場所はどこ?

ジブリの大倉庫の3階にあります。
出口近くで、ジブリグッズが売っている冒険飛行団の目の前です。
映像展示室「オリヲン座」

『映像展示室オリヲン座』はショートムービーを見れる展示室です。
オリヲン座では三鷹の森美術館で上映されていたスタジオジブリ制作の短編アニメーションが毎月変わって、上映されています。
入場する時にもらった「オリヲン座」の鑑賞券を入口で渡すことで無料で見れます。

2月末に行った時に上映されていたのは、上記の2作品でした。
「くじらとり」を見ましたが、ジブリらしい子どもの気持ちが繊細に描かれた作品で、ゆったりとした気持ちで見ることができました。
座って鑑賞できるので、休憩がてらに行くのもおすすめです。
注意点
劇場内は、撮影禁止です。
待合室までは、写真撮影できます。
映像展示室「オリヲン座」の場所はどこ?

映像展示室「オリヲン座」は、ジブリの大倉庫の中央階段を登ったところにあります。
中央展示室「ジブリのなりきり名場面展」

中央展示室では現在「ジブリのなりきり名場面展」が公開しています。
ここでは、ジブリ作品の登場人物になりきり、作品の中に入りこめる体験型の展示です。

なりきり名場面展の再限度はかなり本格的で、映画「千と千尋の神隠し」では音楽や窓の外が昼・夕方・夜と変わっていきます。
もののけ姫の名シーンでは、シーンを演出する音と光の演出も。
ジブリの大倉庫に行くなら、絶対に外せない場所になっています。
ジブリのなりきり名場面展に行くなら、ぜひ被り物やカチューシャをしていきましょう。
詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
注意点
中央展示室の「ジブリのなりきり名場面展」は、現在ジブリの大倉庫内で1番人気の場所になっています。
オープンと同時に行かない場合は1時間くらい待つことも…
他のエリアも行く予定がある人は、計画的に行くのをお勧めします。
中央展示室「ジブリのなりきり名場面展」の場所はどこ?

中央展示室「ジブリのなりきり名場面展」は、入り口から階段を下りて左に曲がるとすぐにあります。
だいたい列が長いので、見たらすぐわかる場所です。
公開倉庫

先ほど紹介した中央展示室の隣にひっそりとあるのでお見逃しなく!
気づかずにスルーしてしまっている人も多い穴場スポットですよ。

今まで実際に使われてきたジブリ作品たちが倉庫に置いてある様子に興奮がおさまりません。
ジブリのファンにとっては1番熱い場所なのではないでしょうか。
この公開倉庫、中に置いてあるものがどんどん変わっていくそうです。いくたびに置いてあるものが変わるので、「次は何があるかな?」と楽しみですね。
注意点
入り口がひっそりあるので、わかりづらいです。
「ジブリのなりきり名場面展」の入り口の隣、少し奥まったところにあるので探してみてくださいね。
公開倉庫の場所はどこ?

地図で見ると、このあたりにあります。
\JTBならジブリパークのチケット付きでお得/
企画展示室

企画展示室では、現在「食べるを描く。」と「ジブリがいっぱい展」が公開されています。
こちらも、企画が随時変わっていくようなので、行ったら見逃さずにいきましょう。
食べるを描く。

「食べるを描く。」はもともと2023年11月まででしたが、延期されて今も展示されています。
残念ながら、中で写真を撮ることができないので行ってみてのお楽しみです。
ジブリ作品に出てくる、食べたくなる食事シーンの原画や再現を楽しめますよ。
ジブリがいっぱい展

ジブリがいっぱい展では、写真撮影が可能です。
かわいいトトロのぬいぐるみやイラストが飾られていたり、トトロのソファーに座って楽しむことができますよ。

ジブリの歴史を感じるような展示も。
ずらっと並ぶ歴代作品には圧倒されます。自分の好きな作品をじっくり見つめるのもいいですね。
注意点
企画展示室内は写真撮影禁止のところがあります。
看板に書いてあるので、気を付けてくださいね。
企画展示室の場所はどこ?

ジブリの大倉庫の入り口から階段を下りて、右に曲がって歩いていくと左側にありますよ。
カフェ 大陸横断飛行

ジブリの大倉庫内で、カフェレストランはここのみです。
サンドウィッチやピザなどの軽食を食べることができます。
お酒も飲めるのは大人にとっては嬉しいポイントですよね。

ジブリ飯は今のところありませんが、宮崎監督描き下ろしの旗がついてきます。
それぞれキャラクターも違ってかわいいので、全部集めたくなっちゃいますね。
ジブリパーク内のレストラン・カフェについてはこちらの記事をどうぞ↓
注意点
ジブリの大倉庫内で、しっかりご飯が食べられる場所はここだけです。
なので、お昼時くらいからかなり混みます。雨の日は外の席がなくなるので、さらに列が長くなります。
時間には余裕を持っていくか、お昼時は避けていきましょう。
大陸横断飛行は場所はどこ?

ジブリの大倉庫の入り口から、左に曲がっていって、「ジブリのなりきり名場面展」を横目に進んでいくと右側にあります。
中央階段

ジブリの大倉庫のシンボルとなっている、中央階段。
写真スポットとして、大人気です。
階段に使用されているタイルは、地元の常滑のタイルが使用されているんですよ。
中央階段には隠れまっくろくろすけが!
場所はこちらの記事でチェックしてください↓
注意点
すべての場所につながる中央階段は人通りも多いです。
写真を撮るときは、まわりに注意しましょう。
中央階段の場所はどこ?

ジブリの大倉庫に入って、左に曲がり、「ジブリのなりきり名場面展」を超えた先にあります。
天空の庭

映画「天空の城ラピュタ」がテーマの写真撮影スポットです。
苔までリアルにあしらわれているのがすごい!本当にラピュタの世界にいるような気持になります。
注意点
人気撮影スポットで、5分〜15分ほど並ぶこともあります。
逆に5人くらいしか並んでないときもあるので、タイミングが大事!
おすすめは、夕方の閉館前です。カフェや企画展がしまった後でもいくことができますよ。
天空の庭の場所はどこ?

天空の庭は、ジブリの大倉庫入り口から一番離れた位置にあります。
床下の庭と小人の庭

映画「借りぐらしのアリエッティ」に出てくるアリエッティのお部屋とお庭が再現されています。
まるで、ここでアリエッティたちが暮らしているよう!
とにかくかわいくて、フォトジェニックな空間です。

家を出ると、「庭下の家と小人の庭」があります。アリエッティたちの目線になれるお庭です。
人間と比べてもこんなに大きい!たんぽぽやシロツメクサを見上げるなんて、なかなかおもしろい体験です。
注意点
アリエッティの世界観が再現されていて、全体的に低く作られています。
背が高い方や足腰に不安がある方は気を付けて入ってくださいね。
床下の家と小人の庭の場所はどこ?

アリエッティの床下の家と小人庭は1階にあるのですが、場所が少し難しいです。
1番行きやすいのは、にせの館長室から階段を下りていく方法です。
もしくは、入り口の階段を下りて右に曲がり、道沿いに歩いていくと見つかります。
子どもの街

子どもの街では、ジブリ作品をイメージした遊具が並んでいます。
子どもはもちろん、大人もジブリの世界に入り込んで、童心にかえって楽しめます。
ジブリパークオリジナルの超でかいねこバスがいたり、森の奥にトトロが寝ていたりと遊び心がたっぷりな空間になっています。
注意点
子どもの街は、写真撮影禁止です。
子どもの街の場所はどこ?

子どもの街は2階にあり、中央階段を登って右側に入り口があります。
南街

昔の下町を再現した「南街」エリアもおすすめです。
壁に貼ってあるチラシや張り紙まで、こまか~く作りこまれているので、目を皿にしてよく見てみてくださいね。
南街には、実際に買い物できるお店が3つあります。
下町の駄菓子屋「猫かぶり姫」

まず最初が駄菓子屋さん「猫かぶり姫」です。
ピンクの壁紙にカラフルな店内がとてもかわいらしいです。
懐かしい駄菓子もたくさんあるので、100円以内など縛りをつくって色々買っても楽しいですね。

最初、見逃してしまっていたのですが、ここで買えるレモネードも映画の再現でした!
「紅の豚」に出てくるフィオが飲んでいたレモネードですね。
腰に手を当てて、思い切りぐびっ!と飲みたいですね。
プラモデルがずらり!「大空模型」

大空模型には、プラモデルがずらり!
ジブリに関係するものもあるので、思い出に一つ買っていきたくなっちゃいます。
ジブリ関連の本屋さん「熱風書店」

歴代のジブリ作品の原作やジブリに関する本が揃っている本屋さんです。
思わず、この原作読み直したいな…と手にとってしまいますね。
南街の場所はどこ?

南街はジブリの大倉庫の2階にあります。
「ジブリのなりきり名場面展」の前を通って、1番奥に行き階段を登った先が南街です。
\JTBならジブリパークのチケット付きでお得/
ジブリの大倉庫のおすすめの周り方

中央展示室(なりきり名場面展)とカフェ大陸横断飛行はとにかく並びます。
絶対に行きたい人は、朝一で並ぶか夕方の空く時間を狙った方がいいです。
シベリ・あんの名物「シベリア」は売り切れるのが早いです。土日だと、12時前には売り切れます。食べたい人は午前中の早い時間に行きましょう。
ジブリの大倉庫の所要時間は?
展示物 | 待ち時間 | 注意点 | |
1 | ショップ『冒険飛行機』 | 0min~30min →0~15分 | レジの待ち時間に0min~90min →5分から10分ほどになっていました(2月末) |
2 | シベリ・あん | 0~30分 | 15時ごろからシベリアは売り切れます ※土日は12時前に売り切れ |
3 | にせの館長室 | 0~15分 | 入り口のドアから以外はいつでも撮影できます。 |
4 | 映像展示室オリヲン座 | 0~15分 | 劇場内は撮影禁止 |
5 | 企画展示室 | 0~15分 | エリアによっては撮影禁止エリアあり |
6 | 中央展示室 | 60~90分 | 朝一からずっと混んでる 一番並ぶエリア。 |
7 | 公開倉庫 | 0分 | |
8 | 中央階段 | – | |
9 | カフェ 大陸横断飛行 | 0~60分 | 「ジブリ飯」の販売はありません |
10 | 天空の庭 | 0~30分 | 通りがかりに撮影することも可能 |
11 | 床下の家と小人の庭 | 0~15分 | 全体的に低く作られているので、 背が高い人は頭上注意! |
12 | 子どもの街 | 0~5分 | 小学生以下の子供限定エリア →大人も入れるようになりました(2月末) |
13 | 南街 | 0~5分 | – |
14 | ネコバスルーム | 0~15分 | 小学生以下の子供限定エリア →大人も入れるようになりました(2月末) |
ジブリパークのチケット情報
チケットの取り方は?
ジブリパークのチケットの取り方は主に3つです。
- 公式サイトで購入(Boo-Wooチケット)
- ローソンで購入(ローチケ)
- JTBのチケット付きプラン
公式サイトのBoo-Wooチケットは毎月10日14時から販売されています。
チケット販売当日は、チケット購入画面につながらないくらいなので、ローチケで買った方が早い可能性がありますよ。
絶対にチケットを取りたいなら、JTBのチケット付きプランがおすすめです。今月でもチケットが残っていることがありますよ。
\JTBならジブリパークのチケット付きでお得/
チケット料金
ジブリパークのチケットは完全予約制です。
当日購入はできないので、事前に購入していきましょう。
3歳以下は入場料無料です。
3月15日までの入場券
チケットの種類 | 大人 | 子ども (4歳~小学生) | |
---|---|---|---|
ジブリの大倉庫+もののけの里 | 平日 | 2,500円 | 1,250円 |
土日休 | 3,000円 | 1,500円 | |
ジブリの大倉庫 | 平日 | 2,000円 | 1,000円 |
土日休 | 2,500円 | 1,250円 | |
青春の丘 | 全日 | 1,000円 | 500円 |
どんどこ森 | 全日 | 1,000円 | 500円 |
3月16日以降の入場券
3月からは全エリアのチケットが統合されました。チケットの種類は3種類あります。
- 大さんぽ券
ジブリパーク全5エリアを観覧できる - 大さんぽ券プレミアム
大さんぽ券に加えて、建物の内部展示も観覧できる - さんぽ券
ジブリの大倉庫以外の屋外エリアを観覧できる
それぞれのチケットの値段は以下の通りです。
大さんぽ券 | 大さんぽ券 プレミアム | さんぽ券 | ||
---|---|---|---|---|
平日 | 大人 | 3,500円 | 7,300円 | 1,500円 |
子ども | 1,750円 | 3,650円 | 750円 | |
土日休 | 大人 | 4,000円 | 7,800円 | 2,000円 |
子ども | 2,000円 | 3,900円 | 1,000円 | |
ジブリの大倉庫 | 〇 入場時間枠あり (1時間ごと) | 〇 入場時間枠あり (1時間ごと) | × | |
青春の丘 | 〇※ | 〇 +地球屋 | 〇※ | |
どんどこ森 | 〇※ | 〇 +サツキとメイの家 | 〇※ | |
もののけの里 | 〇 | 〇 | 〇 | |
魔女の谷 | 〇※ | 〇 +ハウルの城 +オキノ邸 +魔女の家 | 〇※ |
青春の丘は地球屋以外、どんどこ森はサツキとメイの家以外、魔女の谷はハウルの城・オキノ邸・魔女の家以外を楽しめます。
3月16日以降のチケット形態についてはこちらの記事で詳しく説明しています↓
アクセス
電車で行く場合

名古屋駅からジブリパークに行く場合は、地下鉄とリニモの乗り継ぎがあります。
愛・地球博記念公園駅からは、徒歩5分ほどでつくので、公共交通機関でもアクセス抜群になっています。
名古屋駅からの行き方についてはこちらの記事をどうぞ↓
車で行く場合
〒480-1342
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 内
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
ジブリパークの駐車場は?

ジブリパークは、愛・地球博記念公園の駐車場を使えます。
ジブリパークのエリアによっておすすめの駐車場が違うので、注意してください。
詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
遠くからくる場合は?

県外からくる場合の1番速い手段・1番安い手段を調べました。
遠方から来る人はぜひ参考にしてください。
飛行機を利用する場合は、中部国際空港(セントレア)を経由します。
中部国際空港からジブリパークへの行き方はこちら↓
ジブリの大倉庫を楽しもう

ジブリパークのメインであるジブリの大倉庫は、まさに1日楽しめるテーマパークです。
細かいところまで作りこまれているので、一瞬たりとも目が離せません。
気になった方はぜひ行ってみてくださいね。
\JTBならジブリパークのチケット付きでお得/
ジブリパークの情報
ジブリのチケット付きホテルはどこ?

ジブリパークのチケット付きホテルプランはJTBにあります。
それぞれのホテルの特徴をまとめて、1番安いホテルや目的に応じたおすすめホテルを紹介しています。
チケットが絶対に手に入るので、おすすめですよ。
遠方からくる方におすすめの情報

各エリアから行く一番安い・速い行き方もまとめました。
遠方からくる方はぜひ参考にしてください。
\JTBならジブリパークのチケット付きでお得/
まずはこれ!ジブリパークの楽しみ方は?

ジブリパークってなにがあるの?を知りたい方に、おすすめポイントを全部まとめました。
詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
各エリアの見どころまとめ

ジブリパークの各エリアのおすすめポイントや見どころをわかりやすくまとめています。
行く前に読んでおくと、ジブリパークをより楽しめますよ。
ジブリパークのお土産

ジブリパークにはここでしか買えない、とってもかわいいジブリグッズがたくさんあります。
ジブリの大倉庫以外のお店にも魅力的なお土産がたくさんあるので、写真付きで解説しています。
お店が混んでいたり、見逃してしまうことがあるので、行く前に読んで買いたいものをリストアップしておきましょう。
ジブリパーク内のレストラン・カフェ

ジブリパークに行くなら、食事もジブリ感のあるものを楽しみたいですよね。
ジブリパーク内はもちろん、近くで楽しめるジブリ飯も紹介しているので要チェックですよ。
ジブリパークでつけたい被り物・カチューシャは?

テーマパークの楽しみの1つが被り物やカチューシャですよね。
ジブリパークにもとってもかわいい被り物やカチューシャがあります。
コスプレのルールについてもスタッフさんに確認した公式の情報をまとめたので、ぜひ見てください。
チケットなしでも楽しめる無料エリアは?

ジブリパークにはチケットがなくても楽しめる無料エリアがあります。
じつはかなり充実しているので、チケットが取れなかった人はもちろん、チケットがある人にもぜひ楽しんでほしいですね。
コメント