本サイトはプロモーションが含まれています

中部国際空港からジブリパークのアクセス!セントレアからの早い・安い行き方はどれ?

中部国際空港からジブリパークへの行き方
スポンサーリンク

大人気のジブリパークは、国内外からたくさんの観光客が訪れています。

でも、ジブリパークへの行き方が分かりづらいですよね。

この記事では、中部国際空港からジブリパークへの行き方で移動時間・費用を徹底比較しました。

結論だけ先に伝えると、検証結果は以下のとおりです。

  • 1番早いのは、自動車かタクシー
  • 1番安いのは、電車とタクシー

行く人数や道路状況でも左右されるので、詳しく説明していきます。

ジブリパークのチケット付きプランについてはこちら

スポンサーリンク

中部国際空港から電車と地下鉄とリニモでジブリパークに行く場合

中部国際空港からジブリパークへの行き方 名鉄と地下鉄とリニモ

中部国際空港から名鉄で「名古屋駅」まで行きます。

地下鉄に乗り換えて、終点で藤が丘駅まで行き、リニモに乗ってジブリパークまで行きます。

乗り換えは多いですが、1番無難な行き方になります。

青春の丘の時計塔エレベーターを通って、ジブリパークに入れますよ。

交通費

中部国際空港→名鉄名古屋駅※電車(名鉄)890円
名古屋駅→藤が丘駅地下鉄(東山線)310円
藤が丘駅→愛・地球博記念公園駅リニモ360円
合計1,560円
※名鉄空港線ミュースカイの場合は、指定席代で+360円

電車とリニモでジブリパークへ向かう場合、交通費は大人1人あたり片道1,560円です。

ドニチエコきっぷの方がお得になる場合も

ドニチエコきっぷ 

帰りに、他の駅で下車する可能性がある場合は、ドニチエコきっぷを購入しましょう。
ドニチエコきっぷは、大人620円、小児310円です。

名古屋駅から藤が丘駅の往復料金で、ドニチエコきっぷが買えます。

料金は同じなので、途中の駅で下車する場合はドニチエコきっぷの方がお得です。

ドニチエコきっぷとは、土日祝or毎月8日限定で、市バス地下鉄全線がのり放題になる1日乗車券です。

帰り道に、東山動物園を通るので、寄ってもいいですね。最寄り駅は、東山公園駅です。
ドニチエコきっぷがあると、入場料の割引も受けられます。

移動時間

中部国際空港→名鉄名古屋電車(名鉄)37分
名古屋駅→藤が丘駅地下鉄(東山線)28分
藤が丘駅→愛・地球博記念公園駅リニモ13分
愛・地球博記念公園→ジブリパーク徒歩5分
合計1時間23分

電車と地下鉄とリニモでジブリパークへ向かう場合、移動時間は約1時間30分です。

※名鉄空港線ミュースカイの場合は、中部国際空港→名鉄名古屋駅が28分でいけます。

乗り換えが多く、複雑なので乗り換えアプリをいれておくのがおすすめです。

スポンサーリンク

中部国際空港からバスでジブリパークに行く場合

中部国際空港からジブリパークへの行き方 名鉄バス 直行便

中部国際空港からバスでジブリパークへ行く場合は、乗り換えなしの直結バスが出ています。

中部国際空港第1ターミナル6番のりばからバスが出ています。

バスの時刻表(平日・土日祝)

中部国際空港→愛・地球博記念公園(ジブリパーク)10:00
所要時間(1時間17分)
愛・地球博記念公園(ジブリパーク)11:17
愛・地球博記念公園(ジブリパーク)出発15:00
所要時間(1時間17分)
中部国際空港16:25

実は直行便は、1日に1便しか出ていません。とても便利なバスなので、将来的にバスの本数が増えていくことに期待したいですね。

交通費

名鉄バスでジブリパークに向かう場合、交通費は大人1人あたり片道2,000円です。

中部国際空港→愛・地球博記念公園2,000円

移動時間

中部国際空港→愛・地球博記念公園バス停77分
愛・地球博記念公園バス停→ジブリパーク10分
合計1時間27分

名鉄バスでジブリパークに向かう場合、移動時間は1時間27分です。

道路の混雑状況で前後します。

スポンサーリンク

中部国際空港からバスとリニモでジブリパークに行く場合

中部国際空港からジブリパークへの行き方 名鉄バスとリニモの行き方

直行便は、バスの本数が1日一本ととても少ないですよね。

中部国際空港から藤が丘駅までバスで行き、リニモに乗り換える方法もあります。

バスの時刻表(平日・土日祝)

中部国際空港 出発10:00
所要時間(1時間17分)
愛・地球博記念公園(ジブリパーク)10:55
愛・地球博記念公園(ジブリパーク)出発15:3018:20
所要時間(1時間17分)
中部国際空港16:2519:15

藤が丘駅経由便もまだまだ本数が少ないですね。

これからジブリパークの人気が高まっていくにつれて本数が増えることに期待したいです。

交通費

中部国際空港→藤が丘駅1600円
藤が丘駅→愛・地球博記念公園前駅360円
合計1,960円

名鉄バスでジブリパークに向かう場合、交通費は大人1人あたり片道1,960円です。

移動時間

中部国際空港→藤が丘駅55分
藤が丘駅→愛・地球博記念公園前駅13分
愛・地球博記念公園→ジブリパーク5分
合計1時間13分

名鉄バスでジブリパークに向かう場合、移動時間は1時間13分です。

道路の混雑状況で前後します。

スポンサーリンク

中部国際空港からタクシーでジブリパークに行く場合

中部国際空港からジブリパークへの行き方 タクシー

中部国際空港からジブリパークまでタクシーで行く場合です。

電車やバスの時間に縛られず、電車・リニモの混雑を回避できます。

交通費

中部国際空港→ジブリパーク(タクシー)19,230円

電車とタクシーでジブリパークに行く場合、交通費は大人1人あたり片道19,230円です。

タクシーは、乗る人数が多ければ多いほど、割安になります。

移動時間

中部国際空港→ジブリパーク(タクシー)1時間

電車とリニモでジブリパークに向かう場合、移動時間は約1時間です。

スポンサーリンク

中部国際空港から電車とタクシーでジブリパークに行く場合

中部国際空港からジブリパークへの行き方 電車とタクシーでの行き方

中部国際空港からジブリパークまでタクシーで行く場合です。

リニモの混雑を回避できます。

交通費

中部国際空港→名鉄名古屋駅※890円
名古屋駅→藤が丘駅(地下鉄東山線)310円
藤が丘駅→ジブリパーク(タクシー)2,930円
合計4,130円
※名鉄空港線ミュースカイの場合は、指定席代で+360円

電車とタクシーでジブリパークに行く場合、交通費は大人1人あたり片道4,130円です。

タクシーは、乗る人数が多ければ多いほど、割安になります。

移動時間

中部国際空港→名鉄名古屋37分
名古屋駅→藤が丘駅(地下鉄東山線)28分
藤が丘駅→ジブリパーク(タクシー)18分
駐車場→ジブリパーク5分
合計1時間28分
※名鉄空港線ミュースカイの場合は、中部国際空港→名鉄名古屋駅が28分でいけます。

電車とタクシーでジブリパークに向かう場合、移動時間は約1時間30分です。

スポンサーリンク

自家用車(レンタカー)

中部国際空港からジブリパークへの行き方 レンタカー

ジブリパーク以外にも愛知県内を観光する方は、レンタカーもおすすめです。

ジブリパークの駐車場は、分かりづらいのでこちらを事前に確認してくださいね↓

交通費

名古屋→ジブリパーク(高速代)2,770円(ETC:2,100円)
ジブリパーク駐車料金平日:500円
土日祝・GW・お盆:1,000円
合計平日:3,270円
土日祝3,770円

自家用車(レンタカー)でジブリパークに向かう場合、交通費は片道3,270円〜です。

ガソリン代込みで考えると、8,000~9,000円くらいになると思います。

レンタカーを借りる場合はレンタル料がプラスでかかります。

レンタカーを借りるなら、skyticketがおすすめです。
安くレンタカーを借りることができます。

移動時間

中部国際空港→ジブリパーク1時間5分
愛・地球博記念公園駐車場→ジブリパーク5分
合計1時間10分

自家用車(レンタカー)でジブリパークに向かう場合、移動時間は約1時間10分です。

中部国際空港からジブリパークまでの距離は62kmです。

中部国際空港からレンタカーで行く場合は道路に注意してください。名古屋周辺は、道が複雑です。気をつけて運転して行きましょう。

スポンサーリンク

名古屋駅からジブリパークのアクセス比較

往復の交通費の比較

交通手段往復費用
人数大人1大人2大人4大人2子2
 電車とリニモ¥1,560¥3,120¥6,240¥4,680
 バス¥2,000¥4,000¥8,000¥6,000
 バスとリニモ¥1,960¥3,920¥7,840¥5,880
 中部国際空港からタクシー¥19,230¥19,230¥19,230¥19,230
電車とタクシー¥4,130¥5,330¥7,730¥6,530
 自家用車(レンタカー)¥10,970~11,470¥10,970~11,470¥10,970~11,470¥10,970~11,470
※レンタカー代はskyticketで最安値(7700円)で計算しています。
車のガソリン代は含まれていません。

移動時間の比較

交通手段移動時間
 電車とリニモ1時間30分
 バス1時間27分
 バスとリニモ1時間13分
 中部国際空港からタクシー1時間
電車とタクシー1時間30分
 自家用車(レンタカー)1時間10分
スポンサーリンク

1番安いのは電車とリニモ

ダントツで安いのは、電車とリニモで行く方法ですね。

大人4人で行く場合でも、電車とリニモで行く方法が一番安いです。

渋滞に巻き込まれたりする心配もないので、悩んだら電車とリニモでいくのがおすすめです。

スポンサーリンク

1番早いのは車

1番速いのは、タクシーor自家用車です。車で行くのが1番速いということですね。

名古屋の道は複雑で、通勤ラッシュの時間や土日祝日は予期せぬ渋滞に巻き込まれる可能性もあります。

ジブリパークの駐車場は、人気なところは朝一で埋まってしまうこともあります。

ジブリパークの周り方に合わせておすすめの駐車場について紹介した記事はこちら

スポンサーリンク

ジブリ作品を見て行けばジブリパークをより楽しめる

ジブリパークに行く前に、ジブリ作品を見てくとより楽しめます。

TSUTAYA DISCASなら、ジブリ作品も宅配レンタルできます。

30日間無料でお試しできるので、ジブリパークに行く前にぜひ使ってみてくださいね。

ジブリ作品もDVD宅配レンタルでおうちに届く
\初回30日間無料でお試し/

スポンサーリンク

ジブリパークのチケット情報

チケット料金

ジブリパークのセットチケット料金大さんぽ券プレミアム大さんぽ券スタンダート
大人平日7,300円3,300円
土日休7,900円3,800円
子ども平日3,650円1,650円
土日休3,900円1,900円
エリア券券種料金
ジブリの大倉庫
会場~13:00/13:00~16:30
大人2,000円
子ども1,000円
青春の丘
会場~13:00/13:00~16:30
大人1,000円
子ども500円
どんどこ森
会場~13:00/13:00~16:30
大人1,000円
子ども500円
魔女の谷&もののけの里
魔女の谷のみ:会場~13:00/13:00~16:30
※魔女の谷は再入場OK
大人2,000円
子ども1,000円

2025年4月からチケットがリニューアルされます。

特に新しいポイントとしては、エリア券が復活したことですね。

「このエリアにいきたい」と決まっている人なら、よりお得に行けるようになりました。

チケットごとの入場できるエリアはこちら

  • 大さんぽ券スタンダート
  • 大さんぽ券プレミアム
  • 魔女の谷&もののけの里セット券
入れるエリア建物内の入場
ジブリの大倉庫 
青春の丘 地球屋
どんどこ森 サツキとメイの家
もののけの里 
魔女の谷 ※ハウルの城
※オキノ邸
※魔女の家
入れるエリア建物内の入場
ジブリの大倉庫 
青春の丘 地球屋
どんどこ森 サツキとメイの家
もののけの里 
魔女の谷 ハウルの城
オキノ邸
魔女の家
入れるエリア建物内の入場
ジブリの大倉庫 
青春の丘 地球屋
どんどこ森 サツキとメイの家
もののけの里 
魔女の谷 ハウルの城
※オキノ邸
※魔女の家

知りたいチケットをタップしてくださいね。

※のハウルの城・オキノ邸・魔女の谷は、当日入場券を購入する必要があります。

売り切れ次第終了なので、絶対に行きたい人は午前中の早い時間に行くのがおすすめです。

それぞれの料金は以下のとおりです。

大人子ども
ハウルの城1,000円500円
オキノ邸400円200円
魔女の家400円200円

3歳以下は入場料無料です。

ジブリパークのチケットは完全予約制です。

当日購入はできないので、事前に購入していきましょう。

現在のチケット形態についてはこちらの記事で詳しく説明しています↓

チケットの取り方は?

ジブリパークのチケットの取り方は主に3つです。

  1. 公式サイトで購入(Boo-Wooチケット)
  2. ローソンで購入(ローチケ)
  3. JTBのチケット付きプラン

公式サイトのBoo-Wooチケットは毎月10日14時から販売されています。

チケット販売当日は、チケット購入画面につながらないくらいなので、ローチケで買った方が早い可能性がありますよ。

ローチケでの買い方はこちら

絶対にチケットを取りたいなら、JTBのチケット付きプランがおすすめです。

今月でもチケットが残っていることがありますよ。

JTBのチケットのメリット・デメリットはこちら

スポンサーリンク

ジブリパークの情報

ジブリのチケット付きホテルはどこ?

ジブリパークのチケット付きホテルプランはJTBにあります。

それぞれのホテルの特徴をまとめて、1番安いホテルや目的に応じたおすすめホテルを紹介しています。

チケットが絶対に手に入るので、おすすめですよ。

遠方からくる方におすすめの情報

新幹線

各エリアから行く一番安い・速い行き方もまとめました。

遠方からくる方はぜひ参考にしてください。

まずはこれ!ジブリパークの楽しみ方は?

ジブリパークってなにがあるの?を知りたい方に、おすすめポイントを全部まとめました。

詳しくはこちらの記事をどうぞ↓

各エリアの見どころまとめ

ジブリパークの各エリアのおすすめポイントや見どころをわかりやすくまとめています。

行く前に読んでおくと、ジブリパークをより楽しめますよ。

ジブリパークのお土産

ジブリパークにはここでしか買えない、とってもかわいいジブリグッズがたくさんあります。

ジブリの大倉庫以外のお店にも魅力的なお土産がたくさんあるので、写真付きで解説しています。

お店が混んでいたり、見逃してしまうことがあるので、行く前に読んで買いたいものをリストアップしておきましょう。

ジブリパーク内のレストラン・カフェ

ジブリパークに行くなら、食事もジブリ感のあるものを楽しみたいですよね。

ジブリパーク内はもちろん、近くで楽しめるジブリ飯も紹介しているので要チェックですよ。

ジブリパークでつけたい被り物・カチューシャは?

テーマパークの楽しみの1つが被り物やカチューシャですよね。

ジブリパークにもとってもかわいい被り物やカチューシャがあります。

コスプレのルールについてもスタッフさんに確認した公式の情報をまとめたので、ぜひ見てください。

チケットなしでも楽しめる無料エリアは?

ジブリパークにはチケットがなくても楽しめる無料エリアがあります。

じつはかなり充実しているので、チケットが取れなかった人はもちろん、チケットがある人にもぜひ楽しんでほしいですね。

コメント