本サイトはプロモーションが含まれています

ジブリパークの無料エリア攻略!チケットなしでも行ける場所と楽しみ方は?

ジブリパーク 無料エリア アイキャッチ
スポンサーリンク

ジブリパークの5つのエリアは、事前予約制のチケットが必要です。

ですが、チケットがなくても楽しめる無料エリアもかなり充実しています。

今回は、ジブリパークの無料エリアを楽しむおすすめの方法をまとめました。

おすすめの周り方も紹介します。

これを読めば、ジブリパークのチケットなしでも楽しめることが分かりますよ。

ジブリパークのチケット付きプランについてはこちら

スポンサーリンク
  1. チケットなしでも行ける!ジブリパークの無料スポットおすすめ8選
    1. 「天空の城ラピュタ」をイメージしたエレベーター棟
    2. 『千と千尋の神隠し』の物語のはじめ!?稲楼門(とうろうもん)
    3. トトロのグッズが無料エリアで買える!「どんどこ処」
    4. 子どもも大人も夢中になれる!『猫の恩返し』モチーフの猫の城遊具
    5. 魔女の谷のみえる展望台
    6. ジブリパーク内にはジブリキャラクターの落し物がある
    7. 青春の丘を外から楽しむ!地球屋
    8. ジブリ飯とジブリグッズが買える!ロタンダ風ヶ丘
  2. ジブリパークに行く前に大さんぽのしおりを持っていくのがおすすめ!
  3. ジブリ作品を見て行けばジブリパークをより楽しめる
  4. ジブリパークの情報
    1. ジブリのチケット付きホテルはどこ?
    2. まずはこれ!ジブリパークの楽しみ方は?
    3. 各エリアの見どころまとめ
    4. ジブリパークのお土産
    5. ジブリパーク内のレストラン・カフェ
    6. ジブリパークでつけたい被り物・カチューシャは?
    7. チケットなしでも楽しめる無料エリアは?
  5. ジブリ作品を見て行けばジブリパークをより楽しめる
  6. ジブリパークのチケット情報
    1. チケット料金
    2. チケットの取り方は?
  7. ジブリパークへのアクセス
    1. 電車で行く場合
    2. 車で行く場合
    3. 遠くからくる場合は?
  8. ジブリパークの情報
    1. ジブリのチケット付きホテルはどこ?
    2. まずはこれ!ジブリパークの楽しみ方は?
    3. 各エリアの見どころまとめ
    4. ジブリパークのお土産
    5. ジブリパーク内のレストラン・カフェ
    6. ジブリパークでつけたい被り物・カチューシャは?
    7. チケットなしでも楽しめる無料エリアは?

チケットなしでも行ける!ジブリパークの無料スポットおすすめ8選

ジブリパーク 無料エリア チケットなし 予約なし

ジブリパーク内のチケットなしで楽しめる場所は8か所あります。

上の順番で周ると、効率よく周れておすすめです。

それぞれのおすすめポイントを紹介します。

「天空の城ラピュタ」をイメージしたエレベーター棟

ジブリパーク 青春の丘 無料エリア チケットなし 予約なし エレベーター棟

ジブリパークといえば、シンボルとしても注目されているエレベーター棟。

最寄り駅か、北一駐車場から行く場合、乗ってジブリパークへ行くことができます。

エレベーター棟は、チケットがなくても乗ることができるので、絶対に行きたいですね。

『千と千尋の神隠し』の物語のはじめ!?稲楼門(とうろうもん)

ジブリパーク 千と千尋の神隠し 無料エリア チケットなし 予約なし 稲楼門

西駐車場から一番近くにある、無料エリアのおすすめスポットです。

ジブリ映画『千と千尋の神隠し』で物語の始まりに出てくる稲楼門(とうろうもん)が再現されています。

ジブリパーク 千と千尋の神隠し 無料エリア チケットなし 予約なし 稲楼門 とうろうもん

私が初めて行った時に「これは…!!」と感動しました。

「千と千尋の神隠し」で冒頭シーンに出てくる石人(せきじん)です。

千尋のお父さんが車をぶつけて、千尋が「わたし、行かない!」というシーンが頭に浮かびます。

チケットがなくても写真撮り放題なので、おすすめなスポットです。

トトロのグッズが無料エリアで買える!「どんどこ処」

ジブリパーク どんどこ森 お土産屋さん どんどこ処 無料エリア

どんどこ森のチケットがなくても行ける無料エリアに「どんどこ処」があります。

ここでは、トトロ関連のグッズを購入できるので要チェックですよ。

ジブリパーク どんどこ森 お土産屋さん どんどこ処 無料エリア

まるでトトロが作ったような「どんどこあめ」が一押しです。

お土産に渡すのにもぴったり!

無料エリアで購入できるお土産についてはこちらの記事でまとめています↓

さつきとメイの家が見える展望台もある!

ジブリパーク サツキとメイの家 どんどこ森 外観

どんどこ処まで行くなら、”サツキとメイの家が見える展望台”にも行くのがおすすめです。

チケットがなくても、「さつきとメイの家」を正面から見ることができます。

どんどこ処からどんどこ森の方へ歩いて行くと行けます。

ジブリパーク さつきとめいの家がみえる展望台

こちらが「さつきとメイの家のみえる展望台」をしたから見た様子です。

外観だけでも、映画で見た家がそのままあることに感動します。

どんどこ処に行くついでに足を伸ばしてみるのがおすすめです。

子どもも大人も夢中になれる!『猫の恩返し』モチーフの猫の城遊具

ジブリパーク 猫の城遊具 猫の恩返し 無料エリア

ジブリ映画『猫の恩返し』に出てくる猫王の城がモチーフになった遊具です。

滑り台やターザンロープなど体を動かして遊べるので、子どもたちに大人気の場所になっています。

ジブリパーク 無料エリア 猫の城遊具 猫の恩返し 遊び場

猫王の城の中は細部まで作り込まれています。

絵が描かれていたり、猫が隠れていたり、ネズミも隠れているかも…!

よ〜く見ると、猫や魚の形になっているところがあるので、探してみてくださいね。

2025年3月25日~9月25日まで無料開放が決定!

いままで土日祝日は有料だった猫の城遊具ですが、期間限定で無料開放が決定しました!

この機会にぜひ行ってみてくださいね。

入場できる対象者は以下のとおりです。

平日土日休日
未就学児入場可※¹
小学生入場可
中学生以上入場可入場不可※²
※¹保護者の銅版画必要です
※²小学生以下の同伴に限り、入場可能

魔女の谷のみえる展望台

ジブリパーク 無料エリア チケットなし 予約なし 魔女の谷 魔女の口の門

魔女の谷の入り口でもある迫力ある門。

こちらはチケットなしでも行くことができます。

ジブリパーク 魔女の谷 東屋 無料エリア チケットなし 予約なし

魔女の谷エリアの前にある、こちらの東屋も無料エリアです。

緑に囲まれた最高のスポット!

キャラクターの忘れ物もあるので、ぜひ見に行ってみてくださいね。

もう少し歩けば、魔女の谷を一望できる展望台!

ジブリパーク 魔女の谷の見える展望台 無料スポット エリア
愛知県公式サイトより引用

魔女の谷を見渡せる展望台は無料エリアにあります。

一番魔女の谷がキレイに見えるので、記念撮影スポットとしても人気ですよ。

平日は無料ですが、土日休日は有料なので注意しましょう。

土日休日・混雑日※左以外の平日
小学生以下無料無料
中学生以上1人1回につき150円
※GW、小学生の長期休み

ジブリパーク内にはジブリキャラクターの落し物がある

ジブリパーク 無料エリア ジブリキャラクターの忘れ物

ジブリパーク内を歩いていると、ジブリキャラクターたちの忘れ物がベンチにあります。

「このキャラクターは○○してたのかな?」と想像が膨らみますね。

写真スポットでもおすすめなので、園内を巡りながら、ぜひ探してみてください。

青春の丘を外から楽しむ!地球屋

青春の丘 地球屋 外観

「耳をすませば」「猫の恩返し」の青春の丘は、チケットが必要です。

ですが、外観は楽しむことができます。

ジブリパーク 青春の丘 不思議なトンネル 月島雫 洞窟

地球屋のどこかに月島雫ちゃんが夢で見た、あの洞窟があるとか…

青春の丘にある地球屋の隣にある階段を上った中段にあります。

見逃さないように注意!

ジブリパーク 青春の丘 無料エリア チケットなし 予約なし 雫の夢の中 トンネル

トンネルの中の壁にはキラキラした宝石が!

フォトジェニックな空間なので、めちゃくちゃおすすめです。

チケットがなくても、雰囲気を楽しめるのでおすすめです。

ジブリ飯とジブリグッズが買える!ロタンダ風ヶ丘

ロタンダお風邪が丘 無料エリア ジブリパーク 北一駐車場

愛・地球博記念公園のメインゲート(北口)にある、ロタンダ風ヶ丘。誰でも入れるのに、ジブリ飯とジブリグッズを楽しめます。

意外と人もいなくて穴場なので、おすすめです。

ハクのおにぎりが食べられる!カフェテリア

ジブリパーク ロタンダ風が丘 ハクのおにぎり

このカフェテリアでは、「千と千尋の神隠し」に出てくるハクのおにぎりが食べられます。

天気がいい日は外の茂みで、食べたいですね。

甘味パフェとラテを頼んで、ティータイムにもちょうどいいですよ。

たくさん歩いて疲れた時の休憩にもおすすめです。

ジブリパーク内のレストラン・カフェについてはこちらの記事をどうぞ↓

ジブリパーク トトロ 帽子 グッズ かぶりもの

無料エリアでもジブリグッズが買える!売店

売店では、カチューシャや被り物、ジブリグッズが売っています。

ここでしか買えないものもあるので、ぜひ寄ってみてください。

ジブリパークのコスプレ・被り物についてはこちらの記事をどうぞ↓

ローソンも忘れずに!

ジブリパーク コンビニ ローソン

ロタンダ風ヶ丘の向かいにある「ローソン」を見逃しては行けません。。

意外と、みんながスルーしてしまう場所なのですが、ジブリグッズが売っています。

隠れまっくろくろすけがいる!?

ジブリパーク まっくろくろすけ 隠れ ローソン内

ローソン内にまっくろくろすけが隠れていますよ。

ぜひ探してみてくださいね。

隠れキャラクターについてはこちらの記事をどうぞ↓

スポンサーリンク

ジブリパークに行く前に大さんぽのしおりを持っていくのがおすすめ!

ジブリパーク公式サイトより引用

ジブリパーク公式サイトから、宮崎吾郎監督書きおろしの大さんぽのしおりが用意されています。

PDFなので、印刷して持っていくとかなり気分も上がります!

組と名前を書いて、ぜひ持っていきましょう。

スポンサーリンク

ジブリ作品を見て行けばジブリパークをより楽しめる

ジブリパークに行く前に、ジブリ作品を見てくとより楽しめます。

TSUTAYA DISCASなら、ジブリ作品も宅配レンタルできます。

30日間無料でお試しできるので、ジブリパークに行く前にぜひ使ってみてくださいね。

ジブリ作品もDVD宅配レンタルでおうちに届く
\初回30日間無料でお試し/

スポンサーリンク

ジブリパークの情報

ジブリのチケット付きホテルはどこ?

ジブリパークのチケット付きホテルプランはJTBにあります。

それぞれのホテルの特徴をまとめて、1番安いホテルや目的に応じたおすすめホテルを紹介しています。

チケットが絶対に手に入るので、おすすめですよ。

遠方からくる方におすすめの情報

新幹線

各エリアから行く一番安い・速い行き方もまとめました。

遠方からくる方はぜひ参考にしてください。

まずはこれ!ジブリパークの楽しみ方は?

ジブリパークってなにがあるの?を知りたい方に、おすすめポイントを全部まとめました。

詳しくはこちらの記事をどうぞ↓

各エリアの見どころまとめ

ジブリパークの各エリアのおすすめポイントや見どころをわかりやすくまとめています。

行く前に読んでおくと、ジブリパークをより楽しめますよ。

ジブリパークのお土産

ジブリパークにはここでしか買えない、とってもかわいいジブリグッズがたくさんあります。

ジブリの大倉庫以外のお店にも魅力的なお土産がたくさんあるので、写真付きで解説しています。

お店が混んでいたり、見逃してしまうことがあるので、行く前に読んで買いたいものをリストアップしておきましょう。

ジブリパーク内のレストラン・カフェ

ジブリパークに行くなら、食事もジブリ感のあるものを楽しみたいですよね。

ジブリパーク内はもちろん、近くで楽しめるジブリ飯も紹介しているので要チェックですよ。

ジブリパークでつけたい被り物・カチューシャは?

テーマパークの楽しみの1つが被り物やカチューシャですよね。

ジブリパークにもとってもかわいい被り物やカチューシャがあります。

コスプレのルールについてもスタッフさんに確認した公式の情報をまとめたので、ぜひ見てください。

チケットなしでも楽しめる無料エリアは?

ジブリパークにはチケットがなくても楽しめる無料エリアがあります。

じつはかなり充実しているので、チケットが取れなかった人はもちろん、チケットがある人にもぜひ楽しんでほしいですね。

https://aichiwith.com/ghibli_park_free
スポンサーリンク

ジブリ作品を見て行けばジブリパークをより楽しめる

ジブリパークに行く前に、ジブリ作品を見てくとより楽しめます。

TSUTAYA DISCASなら、ジブリ作品も宅配レンタルできます。

30日間無料でお試しできるので、ジブリパークに行く前にぜひ使ってみてくださいね。

ジブリ作品もDVD宅配レンタルでおうちに届く
\初回30日間無料でお試し/

スポンサーリンク

ジブリパークのチケット情報

チケット料金

ジブリパークのセットチケット料金大さんぽ券プレミアム大さんぽ券スタンダート
大人平日7,300円3,300円
土日休7,900円3,800円
子ども平日3,650円1,650円
土日休3,900円1,900円
エリア券券種料金
ジブリの大倉庫
会場~13:00/13:00~16:30
大人2,000円
子ども1,000円
青春の丘
会場~13:00/13:00~16:30
大人1,000円
子ども500円
どんどこ森
会場~13:00/13:00~16:30
大人1,000円
子ども500円
魔女の谷&もののけの里
魔女の谷のみ:会場~13:00/13:00~16:30
※魔女の谷は再入場OK
大人2,000円
子ども1,000円

2025年4月からチケットがリニューアルされます。

特に新しいポイントとしては、エリア券が復活したことですね。

「このエリアにいきたい」と決まっている人なら、よりお得に行けるようになりました。

チケットごとの入場できるエリアはこちら

  • 大さんぽ券スタンダート
  • 大さんぽ券プレミアム
  • 魔女の谷&もののけの里セット券
入れるエリア建物内の入場
ジブリの大倉庫 
青春の丘 地球屋
どんどこ森 サツキとメイの家
もののけの里 
魔女の谷 ※ハウルの城
※オキノ邸
※魔女の家
入れるエリア建物内の入場
ジブリの大倉庫 
青春の丘 地球屋
どんどこ森 サツキとメイの家
もののけの里 
魔女の谷 ハウルの城
オキノ邸
魔女の家
入れるエリア建物内の入場
ジブリの大倉庫 
青春の丘 地球屋
どんどこ森 サツキとメイの家
もののけの里 
魔女の谷 ハウルの城
※オキノ邸
※魔女の家

知りたいチケットをタップしてくださいね。

※のハウルの城・オキノ邸・魔女の谷は、当日入場券を購入する必要があります。

売り切れ次第終了なので、絶対に行きたい人は午前中の早い時間に行くのがおすすめです。

それぞれの料金は以下のとおりです。

大人子ども
ハウルの城1,000円500円
オキノ邸400円200円
魔女の家400円200円

3歳以下は入場料無料です。

ジブリパークのチケットは完全予約制です。

当日購入はできないので、事前に購入していきましょう。

現在のチケット形態についてはこちらの記事で詳しく説明しています↓

チケットの取り方は?

ジブリパークのチケットの取り方は主に3つです。

  1. 公式サイトで購入(Boo-Wooチケット)
  2. ローソンで購入(ローチケ)
  3. JTBのチケット付きプラン

公式サイトのBoo-Wooチケットは毎月10日14時から販売されています。

チケット販売当日は、チケット購入画面につながらないくらいなので、ローチケで買った方が早い可能性がありますよ。

ローチケでの買い方はこちら

絶対にチケットを取りたいなら、JTBのチケット付きプランがおすすめです。

今月でもチケットが残っていることがありますよ。

JTBのチケットのメリット・デメリットはこちら

スポンサーリンク

ジブリパークへのアクセス

電車で行く場合

名古屋駅からジブリパークへの行き方 電車・リニモ

名古屋駅からジブリパークに行く場合は、地下鉄とリニモの乗り継ぎがあります。

愛・地球博記念公園駅からは、徒歩5分ほどでつくので、公共交通機関でもアクセス抜群になっています。

名古屋駅からの行き方についてはこちらの記事をどうぞ↓

車で行く場合

〒480-1342
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 内
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)

ジブリパークの駐車場は?

ジブリパークは、愛・地球博記念公園の駐車場を使えます。

ジブリパークのエリアによっておすすめの駐車場が違うので、注意してください。

詳しくはこちらの記事をどうぞ↓

遠くからくる場合は?

中部国際空港セントレア 飛行機

県外からくる場合の1番速い手段・1番安い手段を調べました。

遠方から来る人はぜひ参考にしてください。

飛行機を利用する場合は、中部国際空港(セントレア)を経由します。

中部国際空港からジブリパークへの行き方はこちら

スポンサーリンク

ジブリパークの情報

ジブリのチケット付きホテルはどこ?

ジブリパークのチケット付きホテルプランはJTBにあります。

それぞれのホテルの特徴をまとめて、1番安いホテルや目的に応じたおすすめホテルを紹介しています。

チケットが絶対に手に入るので、おすすめですよ。

遠方からくる方におすすめの情報

新幹線

各エリアから行く一番安い・速い行き方もまとめました。

遠方からくる方はぜひ参考にしてください。

まずはこれ!ジブリパークの楽しみ方は?

ジブリパークってなにがあるの?を知りたい方に、おすすめポイントを全部まとめました。

詳しくはこちらの記事をどうぞ↓

各エリアの見どころまとめ

ジブリパークの各エリアのおすすめポイントや見どころをわかりやすくまとめています。

行く前に読んでおくと、ジブリパークをより楽しめますよ。

ジブリパークのお土産

ジブリパークにはここでしか買えない、とってもかわいいジブリグッズがたくさんあります。

ジブリの大倉庫以外のお店にも魅力的なお土産がたくさんあるので、写真付きで解説しています。

お店が混んでいたり、見逃してしまうことがあるので、行く前に読んで買いたいものをリストアップしておきましょう。

ジブリパーク内のレストラン・カフェ

ジブリパークに行くなら、食事もジブリ感のあるものを楽しみたいですよね。

ジブリパーク内はもちろん、近くで楽しめるジブリ飯も紹介しているので要チェックですよ。

ジブリパークでつけたい被り物・カチューシャは?

テーマパークの楽しみの1つが被り物やカチューシャですよね。

ジブリパークにもとってもかわいい被り物やカチューシャがあります。

コスプレのルールについてもスタッフさんに確認した公式の情報をまとめたので、ぜひ見てください。

チケットなしでも楽しめる無料エリアは?

ジブリパークにはチケットがなくても楽しめる無料エリアがあります。

じつはかなり充実しているので、チケットが取れなかった人はもちろん、チケットがある人にもぜひ楽しんでほしいですね。

https://aichiwith.com/ghibli_park_free

コメント