ジブリパークの魔女の谷エリアにはアトラクション「メリーゴーランド」があります。
ジブリの世界観がたっぷり詰まったアトラクションで、子どもはもちろん、大人も楽しめます。
この記事では、知っておくとより楽しめるおすすめ情報や、チケットの買い方、注意点などをわかりやすくまとめました。
ジブリパークのチケット付きプランについてはこちら↓
ジブリパークのメリーゴーランドはどんな乗りもの?

ジブリパークのメリーゴーランドには、28台の乗り物があります。
乗り物はそれぞれジブリ作品がモチーフだといわれています。
乗っている時には、映画『ハウルの動く城』のテーマ曲「人生のメリーゴーランド」が流れています。
ジブリの世界につかりながら、楽しめるアトラクションです。
ジブリパークのメリーゴーランド人気の乗り物5選
「魔女の宅急便」キキのほうきとジジ

大人にも子どもにも大人気なのが、キキのほうきの乗り物です。
ほうきの先端にはすまし顔のジジがのっています。
見た目もとってもかわいくて、大人気ですよ。
「魔女の宅急便」トンボのプロペラ飛行機

もう1つあるほうき型の乗り物は、「魔女の宅急便」の最初に出てくる先輩魔女のほうきと黒猫のププです。
映画に出ている時間は短いですが、実は人気キャラクターのププ。
魔女宅好きにはたまらない乗り物ですね。
「ハウルと動く城」荒れ地の魔女の輿ゴム人間

ジブリファンに大人気なのが、荒れ地の魔女の輿です。
ゴム人間もリアルに作られていて、荒れ地の魔女の気分を楽しめちゃいます。
見た目は少し怖めなので、怖がるお子さんもいるかも…!?
「もののけの里」ヤックル

写真の奥側の紫色の乗り物が、映画「もののけ姫」のヒロイン!?と名高いヤックルも人気ですね。
メリーゴーランドのヤックルはおめかししていて、かわいいです。
通常色の茶色と紫色のヤックルがいます。
どちらもとってもかわいいので、ぜひ探してみてくださいね。
「もののけの里」山犬

映画「もののけ姫」でサンの育て親のモロの君。
そのモロの君の子どもたちのような乗り物もありました。
毛並みがかなり細かく再現されていて、映画を見たことがあるファンなら心躍りますよ。
流れる音楽にも注目!

ジブリパークになんでメリーゴーランド?という疑問を解決してくれるのが、メリーゴーランドに流れる音楽です。
映画「ハウルの動く城」のメインテーマ曲「人生のメリーゴーランド」が流れています。
映画の中で主人公の繊細な気持ちの表現にもつながっている名曲が、ジブリ作品のモチーフと共に楽しめるアトラクションはまさに唯一無二です。
メリーゴーランドの前にはベンチもあるので、座ってメリーゴーランドを楽しむジブリファンの方もたくさんいました。
隠れキャラがいる?

メリーゴーランドの一番てっぺんには、実はハウルとソフィが隠れています。
「大丈夫、方向は指輪が教えてくれる」のセリフが聞こえてきそうですね。
このとき、ソフィとハウルが乗っていたフライングカヤックがモチーフの乗り物もありますよ。
ジブリ作品風の絵が!?

メリーゴーランドの上部に、ジブリ作品っぽいイラストが移っています。
メリーゴーランドのスタッフさんによると、「イラストたちはあくまで”風”らしい」とのことです。
「この絵はあの作品に出てくるあそこかな~?」という発見も楽しいですよ。
メリーゴーランドの利用料金

大人 | 1,000円/1回 |
子ども(3歳~12歳以下) | 500円/1回 |
子ども(2歳以下) | 無料 |
メリーゴーランドの注意事項
- 小学生(7歳)以上は1人で乗車可能(1人で座って安定した姿勢を保てる場合)
- 6歳以下の子どもは、16歳以上の人の付き添いが必要
- 子どもを膝上にのせての乗車はダメ
- 乗車中は撮影は禁止・写真撮影&動画撮影や飲食は不可
抱っこの赤ちゃんと乗りたいときは?

乗り物が固定されていて、動かない座れる乗り物なら、抱っこの赤ちゃんとも一緒に乗れますよ。
全部で3台あります。
1回分待って先頭で乗ることはできない

見た目もかわいい乗り物がたくさんあるので、「これに乗りたい!」が決まっていることもありますよね。
ですが、好きな乗り物に乗れるように1回分待って先頭で選ぶ、ということはできません。
かなり混雑して全然先頭になれない、というよりは、時間によっては空いているタイミングがあります。
乗りたい乗り物がある人はタイミングを見て、行くのがおすすめです。
メリーゴーランドのチケットの買い方
メリーゴーランドのチケットは、乗り物券売り場で購入します。
のりもの券売り場は、ハウルの城とオキノ邸の間にありますよ。
地図でいうと、ここです。
①必要なチケット枚数を紙に書く

のりもの券売り場の入り口にいるスタッフさんにチケット購入用の用紙をもらいます。
必要な枚数を記入しましょう。
②のりもの券売り場の窓口で出す

のりもの券売り場の窓口で紙を渡すと、枚数の確認がされます。
人数と枚数を確認しましょう。
③お金を支払う

利用料金を支払います。
料金の支払い方法は以下から選べます。
クレジットカード
- VISA
- Master card
- Union Pay
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- Diners Club INTERNATIONAL
- DISCOVER
電子マネー
- waon
- iD
- nanaco
- R Edy
- QUIC Pay
- その他交通系ICカード
QRコード決済
- R Pay
- Alipay
- d払い
- PayPay
- メルペイ
- au PAY
- ゆうちょペイ
- WeChat Pay(ウィーチャットペイ・微信支付)
④チケットをメリーゴーランドの入り口で渡す

購入したメリーゴーランドのチケットを入り口で渡せばメリーゴーランドに乗れます。
チケットを先に買っておいて、乗りたいタイミングで乗りに行くことができますよ。
早めにチケットを買っておいて、空いた時間で乗れるのが嬉しいですね。
チケットの見た目もかわいいです。
ジブリパークの魔女の谷エリアを楽しむポイントはこちらの記事をどうぞ↓
ジブリパークのチケット情報
チケット料金
ジブリパークのセットチケット料金 | 大さんぽ券プレミアム | 大さんぽ券スタンダート | |
---|---|---|---|
大人 | 平日 | 7,300円 | 3,300円 |
土日休 | 7,900円 | 3,800円 | |
子ども | 平日 | 3,650円 | 1,650円 |
土日休 | 3,900円 | 1,900円 |
エリア券 | 券種 | 料金 |
---|---|---|
ジブリの大倉庫 会場~13:00/13:00~16:30 | 大人 | 2,000円 |
子ども | 1,000円 | |
青春の丘 会場~13:00/13:00~16:30 | 大人 | 1,000円 |
子ども | 500円 | |
どんどこ森 会場~13:00/13:00~16:30 | 大人 | 1,000円 |
子ども | 500円 | |
魔女の谷&もののけの里 魔女の谷のみ:会場~13:00/13:00~16:30 ※魔女の谷は再入場OK | 大人 | 2,000円 |
子ども | 1,000円 |
2025年4月からチケットがリニューアルされます。
特に新しいポイントとしては、エリア券が復活したことですね。
「このエリアにいきたい」と決まっている人なら、よりお得に行けるようになりました。
チケットごとの入場できるエリアはこちら
- 大さんぽ券スタンダート
- 大さんぽ券プレミアム
- 魔女の谷&もののけの里セット券
入れるエリア | 建物内の入場 | |
---|---|---|
ジブリの大倉庫 | ー | |
青春の丘 | 地球屋 | |
どんどこ森 | サツキとメイの家 | |
もののけの里 | ー | |
魔女の谷 | ※ハウルの城 ※オキノ邸 ※魔女の家 |
入れるエリア | 建物内の入場 | |
---|---|---|
ジブリの大倉庫 | ー | |
青春の丘 | 地球屋 | |
どんどこ森 | サツキとメイの家 | |
もののけの里 | ー | |
魔女の谷 | ハウルの城 オキノ邸 魔女の家 |
入れるエリア | 建物内の入場 | |
---|---|---|
ジブリの大倉庫 | ー | |
青春の丘 | 地球屋 | |
どんどこ森 | サツキとメイの家 | |
もののけの里 | ー | |
魔女の谷 | ※ハウルの城 ※オキノ邸 ※魔女の家 |
知りたいチケットをタップしてくださいね。
※のハウルの城・オキノ邸・魔女の谷は、当日入場券を購入する必要があります。
売り切れ次第終了なので、絶対に行きたい人は午前中の早い時間に行くのがおすすめです。
それぞれの料金は以下のとおりです。
大人 | 子ども | |
---|---|---|
ハウルの城 | 1,000円 | 500円 |
オキノ邸 | 400円 | 200円 |
魔女の家 | 400円 | 200円 |
3歳以下は入場料無料です。
ジブリパークのチケットは完全予約制です。
当日購入はできないので、事前に購入していきましょう。
現在のチケット形態についてはこちらの記事で詳しく説明しています↓
チケットの取り方は?
ジブリパークのチケットの取り方は主に3つです。
- 公式サイトで購入(Boo-Wooチケット)
- ローソンで購入(ローチケ)
- JTBのチケット付きプラン
公式サイトのBoo-Wooチケットは毎月10日14時から販売されています。
チケット販売当日は、チケット購入画面につながらないくらいなので、ローチケで買った方が早い可能性がありますよ。
ローチケでの買い方はこちら↓
絶対にチケットを取りたいなら、JTBのチケット付きプランがおすすめです。
今月でもチケットが残っていることがありますよ。
JTBのチケットのメリット・デメリットはこちら↓
ジブリパークへのアクセス
電車で行く場合

名古屋駅からジブリパークに行く場合は、地下鉄とリニモの乗り継ぎがあります。
愛・地球博記念公園駅からは、徒歩5分ほどでつくので、公共交通機関でもアクセス抜群になっています。
名古屋駅からの行き方についてはこちらの記事をどうぞ↓
車で行く場合
〒480-1342
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 内
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
ジブリパークの駐車場は?
ジブリパークは、愛・地球博記念公園の駐車場を使えます。
ジブリパークのエリアによっておすすめの駐車場が違うので、注意してください。
詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
遠くからくる場合は?

県外からくる場合の1番速い手段・1番安い手段を調べました。
遠方から来る人はぜひ参考にしてください。
飛行機を利用する場合は、中部国際空港(セントレア)を経由します。
中部国際空港からジブリパークへの行き方はこちら↓
ジブリ感満載のメリーゴーランドを楽しもう

ジブリパークだからこそ楽しめるメリーゴーランドは、楽しめる要素が満載でした。
魔女の谷エリアに行くなら、1度は乗ってみたいですね。
魔女の谷エリアの見どころについてはこちらの記事をどうぞ↓
ジブリパークの情報
ジブリのチケット付きホテルはどこ?

ジブリパークのチケット付きホテルプランはJTBにあります。
それぞれのホテルの特徴をまとめて、1番安いホテルや目的に応じたおすすめホテルを紹介しています。
チケットが絶対に手に入るので、おすすめですよ。
遠方からくる方におすすめの情報

各エリアから行く一番安い・速い行き方もまとめました。
遠方からくる方はぜひ参考にしてください。
まずはこれ!ジブリパークの楽しみ方は?
ジブリパークってなにがあるの?を知りたい方に、おすすめポイントを全部まとめました。
詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
各エリアの見どころまとめ
ジブリパークの各エリアのおすすめポイントや見どころをわかりやすくまとめています。
行く前に読んでおくと、ジブリパークをより楽しめますよ。
ジブリパークのお土産
ジブリパークにはここでしか買えない、とってもかわいいジブリグッズがたくさんあります。
ジブリの大倉庫以外のお店にも魅力的なお土産がたくさんあるので、写真付きで解説しています。
お店が混んでいたり、見逃してしまうことがあるので、行く前に読んで買いたいものをリストアップしておきましょう。
ジブリパーク内のレストラン・カフェ
ジブリパークに行くなら、食事もジブリ感のあるものを楽しみたいですよね。
ジブリパーク内はもちろん、近くで楽しめるジブリ飯も紹介しているので要チェックですよ。
ジブリパークでつけたい被り物・カチューシャは?
テーマパークの楽しみの1つが被り物やカチューシャですよね。
ジブリパークにもとってもかわいい被り物やカチューシャがあります。
コスプレのルールについてもスタッフさんに確認した公式の情報をまとめたので、ぜひ見てください。
チケットなしでも楽しめる無料エリアは?
ジブリパークにはチケットがなくても楽しめる無料エリアがあります。
じつはかなり充実しているので、チケットが取れなかった人はもちろん、チケットがある人にもぜひ楽しんでほしいですね。
コメント