本サイトはプロモーションが含まれています

ジブリパーク魔女の谷は雨の日でも楽しめる?対策とおすすめの持ち物

ジブリパーク 魔女の谷エリア 雨の日の楽しみ方と対策
スポンサーリンク

ジブリパークの魔女の谷エリアは、基本屋外。

だからこそ、雨予報だと不安になりますよね。

今回は、雨の日の魔女の谷に実際に行った私が、見つけた楽しみ方をまとめました。

できるだけ濡れないおすすめの周り方も紹介します。

ジブリパークのチケット付きプランについてはこちら

スポンサーリンク
  1. 雨の日の魔女の谷で一番気を付けるポイント
  2. 雨の日のハウルの城の楽しみ方と注意点
    1. ハウルの城が動くところは見れる
    2. 傘はハウルの城内に持ち込む
    3. 注意点:雨の日はカブがいない
  3. 雨の日のオキノ邸の楽しみ方と注意点
    1. 傘は入り口に置いて置ける
    2. オキノ邸は濡れる場所ある?
  4. 雨の日の魔女の家の楽しみ方と注意点
  5. 雨の日のグーチョキパン屋の楽しみ方と注意点
    1. 雨の日はセット売りもおすすめ
    2. グーチョキパン屋の店内で買いたい!濡れたくない人は?
    3. 注意!グーチョキパン屋の待ち列は屋根がない
  6. 雨の日の空飛ぶオーブンの楽しみ方と注意点
    1. 早く入りたい人は10時半前には列に並ぼう!
    2. 雨の日の12時前後は絶望!
    3. 空飛ぶオーブンの待ち列は屋根がある!
  7. 雨の日のホットドッグスタンドホット・ティン・ルーフの楽しみ方
  8. 雨の日の13人の魔女団の楽しみ方と注意点
    1. 13人の魔女団に並ばずに入る時間は?
  9. 雨の日のハッター帽子店の楽しみ方と注意点
    1. 実は意外と待ち列ができる人気のお店
  10. 雨の日のメリーゴーランドの楽しみ方と注意点
    1. 注意点:待ち列には屋根がない
  11. 雨の日はフライングマシンが休止になる
  12. 子連れの方必見!雨の日におすすめスポット「飛行機乗りの塔」
  13. 廃墟通り・時計塔
  14. 雨の日の魔女の谷!おすすめの周り方は?
    1. 注意点:13時は混雑する時間
  15. 絶対に持って行ったほうがいい持ち物
    1. 雨具
    2. 温かい飲み物
    3. 防寒具・カイロ
    4. タオル
    5. 体験談:寒さ対策なくて詰む
  16. ショップで買うのもあり!
  17. 雨の日の魔女の谷も楽しもう
  18. ジブリ作品を見て行けばジブリパークをより楽しめる
  19. ジブリパークの情報
    1. ジブリのチケット付きホテルはどこ?
    2. まずはこれ!ジブリパークの楽しみ方は?
    3. 各エリアの見どころまとめ
    4. ジブリパークのお土産
    5. ジブリパーク内のレストラン・カフェ
    6. ジブリパークでつけたい被り物・カチューシャは?
    7. チケットなしでも楽しめる無料エリアは?

雨の日の魔女の谷で一番気を付けるポイント

ジブリパーク 魔女の谷 オープン前 開演前 行列 待ち時間 待ち列

まず、雨の日に魔女の谷に行く時に1番気を付けたいのが入場前です。

魔女の谷は人気エリアなので、オープン前から行列ができます。

写真は土曜日のオープン30分前の写真です。
かなり列が伸びてジブリの大倉庫の方まで列が伸びています。

入場待ち列は屋外で、屋根がありません。

1時間くらい並ぶ可能性も高いので、雨具はもちろん、防寒対策をしっかりしていきましょう。

スポンサーリンク

雨の日のハウルの城の楽しみ方と注意点

ジブリパーク 魔女の谷 ハウルの動く城 外観

魔女の谷エリアのメインともいえる「ハウルの城」。

大さんぽ券プレミアムか、当日券を購入した方は中に入ることができます。

ハウルの城が動くところは見れる

ジブリパーク ハウルの動く城 1時間に数回動く ギミック 煙

雨の日でも、1時間に数回動くところは見ることができます。

毎時00分と30分前は、ハウルの城に注目してみてくださいね。

傘はハウルの城内に持ち込む

アイキャッチ かさ 日傘

傘立てなどの設置はありませんでした。

そのため、中に入るときに傘は閉じて持ち込みます。

注意点:雨の日はカブがいない

ジブリパーク 魔女の谷エリア ハウルの城 カブ 雨の日 時計塔から見えるハウルの城

ハウルの動く城と一緒に写真が撮れる人気スポットですが、残念ながら雨の日はカブがいません。

丘の上から、ハウルの城を撮影することはできます。

ジブリパーク 魔女の谷エリア ハウルの城 ハウルの動く城 カブフォトスポット
晴れの日の場合はこちら

ちなみに、晴れの日の場合がこちらです。

ただこちらのカブとの写真撮影がめちゃくちゃ混む…!!

雨の日は、混んでいないのでハウルの城のベストショットが撮れるかも!

スポンサーリンク

雨の日のオキノ邸の楽しみ方と注意点

ジブリパーク 魔女の谷 オキノ邸 外観

映画「魔女の宅急便」でキキの実家として出てくるオキノ邸。

植物に囲まれた部屋があったり、キキが出発する前の準備がしてあったり、リアルに再現されています。

傘は入り口に置いて置ける

アイキャッチ かさ 日傘

オキノ邸は入り口に傘立てがあり、そこに傘を置いて行けます。

オキノ邸の中は狭い通路などもあるので、かなりありがたい!

オキノ邸は濡れる場所ある?

オキノ邸に入るために並ぶ場所は、前の方だけは屋根があります。

行列ができることは少ないので、ほとんど濡れずに楽しめます。

スポンサーリンク

雨の日の魔女の家の楽しみ方と注意点

ジブリパーク 魔女の谷 魔女の家 アーヤと魔女

映画「アーヤと魔女」で、アーヤが魔法を教わったおうちですね。

魔女の家も入り口の傘立てに傘を置いて行けます。

家の中の通路が少し狭めですが、雨でもゆっくり楽しめます。

スポンサーリンク

雨の日のグーチョキパン屋の楽しみ方と注意点

ジブリパーク 魔女の谷 グーチョキパン屋 魔女の宅急便 キキ

魔女の谷エリアで1番人気とも言えるグーチョキパン屋。

朝イチから長い行列ができていて、1時間前後は並びます。

雨の日はセット売りもおすすめ

ジブリパーク 魔女の谷エリア グーチョキパン屋 パンセット売り

雨の中長時間並ぶのは、かなり厳しいですよね…。

そんな人におすすめなのが、店の隣で販売しているセット売りです。

そこまで列もなく、すぐに買うことができます。

店内に入らなくてよくて、パンだけ買いたい人におすすめです。

土日祝日は、午前中に売り切れていることが多いです。
早めに買いに行きましょう。

土日祝日は、午前中に売り切れていることが多いので注意です。

グーチョキパン屋の店内で買いたい!濡れたくない人は?

ジブリパーク 魔女の谷 グーチョキパン屋 魔女の宅急便 キキ

グーチョキパン屋の店内も見たいけど、できれば雨に濡れたくない!これが本心ですよね。

グーチョキパン屋の列が短くなるタイミングが2つあります。

  • お昼時(12〜13時)
  • 15時半以降の夕方

お昼どきは他のエリアに移動する方も多く、さんぽ券の入場時間13時までは少し列が短くなります。

15時半以降は、売り切れパンもある可能性はありますが、30分で買えた!という人もいたので列が短くなる可能性が高めですよ。

注意!グーチョキパン屋の待ち列は屋根がない

グーチョキパン屋は、待ち列ができることが多いですが、屋根はありません。

並ぶ覚悟で行く場合は、雨具を準備して、防寒対策をしていきましょう。

グーチョキパン屋についてはこちらの記事をどうぞ↓

スポンサーリンク

雨の日の空飛ぶオーブンの楽しみ方と注意点

ジブリパーク 魔女の谷 空飛ぶオーブン レストラン メニュー

雨の日の救世主、それこそがレストラン「空飛ぶオーブン」です。

室内なので雨が凌げて、温かい、しかも座れる!
雨の日の休憩にぴったりなんです。

がっつりした食事をはじめ、見た目もかわいいスウィーツやドリンク、アルコール類も食せます。

早く入りたい人は10時半前には列に並ぼう!

ジブリパーク 魔女の谷 レストラン 空飛ぶオーブン 入り口 待ち列 待機列 屋根

空飛ぶオーブンは11時からなのですが、行列ができると10時45分からお店の中に案内してもらえます。

最初の案内で中に入れないと、30分以上は外で待つことに…。

最初の案内で入りたい人は、10時半くらいには並びに行くのがおすすめ!

雨の日の12時前後は絶望!

雨の日は「空飛ぶオーブン」でゆっくり過ごしたい人が多いので、回転率が落ちます。

その分待ち時間も伸びるので、お昼時はとくに混雑します。

雨の日に「空飛ぶオーブン」に行くなら、オープン前の10時半に並ぶか、お昼時は避けていきましょう。

空飛ぶオーブンの待ち列は屋根がある!

空飛ぶオーブンの待ち列は屋根があります!

雨は防げるのですが、隣は大きな池で、風がかなり拭くので寒いです。

防寒対策をしっかりしていきましょう。

空飛ぶオーブンについてはこちらの記事をどうぞ↓

スポンサーリンク

雨の日のホットドッグスタンドホット・ティン・ルーフの楽しみ方

ジブリパーク 魔女の谷 ホットドッグスタンドホットティンルーフ

見た目もかわいい猫の手ドッグが買える屋台型の店舗です。

温かいホットドッグは、体の内側から温めてくれます。
ドリンクも買えますよ。

店内はないのですが、お店の向かいに、屋根ありのベンチが設置されていますよ。

ジブリパークのレストランやカフェについてはこちらの記事をどうぞ↓

スポンサーリンク

雨の日の13人の魔女団の楽しみ方と注意点

ジブリパーク 魔女の谷 お土産屋 ショップ 13人の魔女団

ジブリパーク限定グッズも多く用意されているお土産ショップ「13人の魔女団」。

ヒンの大きなぬいぐるみや引っ越し魔法陣ラグなど人気なグッズを買いたい方は朝イチで並ぶ必要があります。

待ち列には屋根がありますが、長くなると屋根がなくなります。雨の日に並ぶなら、早めに入場したいですね。

13人の魔女団に並ばずに入る時間は?

人気のショップですが、朝イチのピークが過ぎた後は、基本待ちなしで中に入ることができます。

夕方15時半くらいからまた少し混み始めるので、お昼の時間に行くのがおすすめです。

レジも早いので、ほぼ待ちなしで行けますよ。ジブリの大倉庫と比べても待ち時間は短く感じました。

ジブリパークのお土産についてはこちらの記事をどうぞ↓

スポンサーリンク

雨の日のハッター帽子店の楽しみ方と注意点

ジブリパーク 魔女の谷 ハッター帽子店

映画『ハウルの動く城』でも出てくる「ハッター帽子店」。

かわいいキャンディやマドレーヌなどのお菓子類と帽子が売っています。

実は意外と待ち列ができる人気のお店

意外と待ち時間が長く、人気なのがハッター帽子店です。

すぐ入れるタイミングもあれば、30分並ぶこともあります。

待ち列には屋根が用意されていますが、30分待ちのタイミングだと、屋根がないところまで列が伸びることも…

雨の日は様子を見つつ、空いたタイミングで並ぶのがおすすめです。

スポンサーリンク

雨の日のメリーゴーランドの楽しみ方と注意点

ジブリパーク 魔女の谷 メリーゴーランド 

ジブリパーク初のアトラクションとして話題のメリーゴーランド。

乗り物はジブリに登場したキャラクターばかりで、音楽は「人生のメリーゴーランド」とまさにジブリを堪能できるアトラクションです。

メリーゴーランドも乗っている時は雨に濡れることはありません。

注意点:待ち列には屋根がない

待ち列は屋根があるところもありますが、ほぼ屋根なしです。

待ち列がそこまで長くなることはないので、タイミングを見て行きましょう。

雨でも楽しめるおすすめのスポットです。

メリーゴーランドについてはこちらの記事をどうぞ↓

スポンサーリンク

雨の日はフライングマシンが休止になる

ジブリパーク 魔女の谷 フライングマシン

雨の日はフライングマシンは、運行休止です。

ジブリパークのチケットは、予約制で天気は読めないので、当日雨で乗れないのは残念ですね…

スポンサーリンク

子連れの方必見!雨の日におすすめスポット「飛行機乗りの塔」

ジブリパーク 魔女の谷 飛行機乗りの塔 子ども遊び場 遊具

空を飛ぶことに憧れる少年の家をテーマに作られた室内遊具施設です。

大人も1階は見ることができます。2階に登る遊具で遊べるのは12歳以下までです。

室内なので、雨でも楽しめるのが大きなメリットです。

家族で行く場合は、待ち時間がある他の施設に並んでいる間に、子どもたちは飛行機乗りの塔で遊ぶ、というのもおすすめですよ。

スポンサーリンク

廃墟通り・時計塔

ジブリパーク 魔女の谷 時計塔 廃墟どおり

古い街並みとハウルの城がよく見える時計塔があります。

雨の日はハウルの城と写真を撮ろうとすると傘が邪魔でいい写真が撮れないことも…

時計塔の上からなら、ハウルの城と一緒にうまく撮れるので雨の日こそおすすめな場所です。

スポンサーリンク

雨の日の魔女の谷!おすすめの周り方は?

ジブリパーク 魔女の谷エリア おすすめ 効率がいい周り方 周回方法 行く順番

できるだけ雨に濡れる場所が続かず、適度に休憩しながら楽しめるおすすめの周り方がこちらです。

ジブリの大倉庫の時間やその日の混雑具合にもよりますが、この周り方で全スポットを楽しめました。

「絶対に買いたいお土産がある!」「グーチョキパン屋で買いたいパンがある!」という方は朝イチで並ぶ必要があるので、自分用にしてみてください。

魔女の谷の入場時間についてはこちらの記事をどうぞ↓

注意点:13時は混雑する時間

ジブリパークの「さんぽ券」チケットは魔女の谷エリアへの入場時間が決められています。

  • 開園時間〜13時
  • 13時〜16時

後半組の13時〜16時が魔女の谷に入場するので13時からは混みやすいです。

朝から入場する人は、13時までに行きたいエリアを行っておくのがポイントですね。

スポンサーリンク

絶対に持って行ったほうがいい持ち物

雨具

当然かもしれませんが、ないと詰みます。

雨が降る可能性がある日は折りたたみ傘などを持っていきましょう。

傘の方が室内に出入りする時に楽です。

入場待機列やグーチョキパン屋など待ち時間が長い時はカッパの方が楽かも…

お子様と来ている方は、両手が空くのでカッパできている人も見かけました。

温かい飲み物

雨の日のジブリパークは本当に寒いです。

飲み物を買おうと思ってもエリア内ですぐに買えない場合もあります。

温かい飲み物があるだけで、雨の中の行列の強い味方になってくれますよ。

ジブリの大倉庫も飲み物の持ち込みはOKなので安心してくださいね。

防寒具・カイロ

先ほども言いましたが、とにかく寒いので防寒具必須です。

日によっては手袋やマフラー、レッグウォーマーなど防寒具をしっかり用意していきましょう。

カイロもあるといいですね。

タオル

あると便利なのがタオルです。

屋外エリアではもちろん、屋根があるところも屋根からの滴で濡れます。(上から多めの雨だまりを喰らいました)

濡れた時にタオルで拭けて、寒さしのぎに使うこともできます。

体験談:寒さ対策なくて詰む

ジブリパーク 魔女の谷 ヒン 隠れキャラ ハウルの動く城 ハウルの城前

私は初めての魔女の谷に3月23日にいって、写真のヒンを見たらわかる通り、大雨でした。

セーターと上着1枚で行って寒過ぎて震えました。

温かいお茶を持っていってたのでなんとか耐えられましたが、絶対に対策していった方がいいです。

想像の10倍寒いので、お気をつけて!

スポンサーリンク

ショップで買うのもあり!

ジブリパーク 魔女の谷 お土産屋 ショップ 13人の魔女団

魔女の谷エリアのショップ「13人の魔女団」で、タオルハンカチや水泳用?の大きなタオルも売っていました。

お土産にもなりますし、使い勝手もいいので買っていくのもいいですね。

スポンサーリンク

雨の日の魔女の谷も楽しもう

ジブリパーク 魔女の谷エリア グーチョキパン屋の前 ジジ 子どもたち

魔女の谷は屋外なので雨の日は少し大変かもしれません。

ですが、気をつけるポイントやタイミンを見ていけばほとんどいつも通り楽しめます。

せっかくチケットをとったのに雨だ!という人も、楽しめるので安心してください。

ジブリパーク全体の雨の日の楽しみ方についてはこちらの記事をどうぞ↓

スポンサーリンク

ジブリ作品を見て行けばジブリパークをより楽しめる

ジブリパークに行く前に、ジブリ作品を見てくとより楽しめます。

TSUTAYA DISCASなら、ジブリ作品も宅配レンタルできます。

30日間無料でお試しできるので、ジブリパークに行く前にぜひ使ってみてくださいね。

ジブリ作品もDVD宅配レンタルでおうちに届く
\初回30日間無料でお試し/

スポンサーリンク

ジブリパークの情報

ジブリのチケット付きホテルはどこ?

ジブリパークのチケット付きホテルプランはJTBにあります。

それぞれのホテルの特徴をまとめて、1番安いホテルや目的に応じたおすすめホテルを紹介しています。

チケットが絶対に手に入るので、おすすめですよ。

遠方からくる方におすすめの情報

新幹線

各エリアから行く一番安い・速い行き方もまとめました。

遠方からくる方はぜひ参考にしてください。

まずはこれ!ジブリパークの楽しみ方は?

ジブリパークってなにがあるの?を知りたい方に、おすすめポイントを全部まとめました。

詳しくはこちらの記事をどうぞ↓

各エリアの見どころまとめ

ジブリパークの各エリアのおすすめポイントや見どころをわかりやすくまとめています。

行く前に読んでおくと、ジブリパークをより楽しめますよ。

ジブリパークのお土産

ジブリパークにはここでしか買えない、とってもかわいいジブリグッズがたくさんあります。

ジブリの大倉庫以外のお店にも魅力的なお土産がたくさんあるので、写真付きで解説しています。

お店が混んでいたり、見逃してしまうことがあるので、行く前に読んで買いたいものをリストアップしておきましょう。

ジブリパーク内のレストラン・カフェ

ジブリパークに行くなら、食事もジブリ感のあるものを楽しみたいですよね。

ジブリパーク内はもちろん、近くで楽しめるジブリ飯も紹介しているので要チェックですよ。

ジブリパークでつけたい被り物・カチューシャは?

テーマパークの楽しみの1つが被り物やカチューシャですよね。

ジブリパークにもとってもかわいい被り物やカチューシャがあります。

コスプレのルールについてもスタッフさんに確認した公式の情報をまとめたので、ぜひ見てください。

チケットなしでも楽しめる無料エリアは?

ジブリパークにはチケットがなくても楽しめる無料エリアがあります。

じつはかなり充実しているので、チケットが取れなかった人はもちろん、チケットがある人にもぜひ楽しんでほしいですね。

コメント